綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉
引き続き、古からの霊場である御岳山についてです。
古木や滝行の場など、神秘的なスポットが幾つかありました。
”神代欅”
樹高約30m、幹周8.2m、ヤマトタケルノミコトが東征の際に植えたという伝説だそうです。
前日夕方に見た時と違い、この日の早朝は霧が立ち込めていて、神秘的に見えました。
”綾広の滝”
落差約10m、御岳山神社のみそぎの行事が行われる場所だそうです。
早朝、2組の滝行体験者が滝に打たれていました。
1組目(同じ宿に泊まった宿泊者3名)は既に終えていて、2組目がこれからまさに滝行を始めようとしている場面に到着しました。
なかなか目にすることのない光景を見ることができました。
宿で体験者に感想を聞いたところ、
「言葉では言い表せられません、今度やってみてください、お勧めです」、と。
僕は見るだけでいいかな...
皆が立ち去った後、誰もいない滝にしばし滞在しました。
最後は、”天狗の腰掛け杉”
樹齢約350年、高さ60mの巨大な杉の木です。
左に90度出た太い幹が途中で90度真上に伸びた姿は、不思議ですね。
名前の通り、天狗が腰掛けて下を見下ろすような場面を想像できますね。
奥の院入口にある鳥居とのコラボは、神々しく見えました、
やはり霧が漂っていて、より一層良い雰囲気を醸し出していました。
御岳山がパワースポットと言われている理由が分かってきました。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
コメント