束の間の晴れ
世間的には4連休の最終日、個人的には昨日は仕事だったので普通の日曜日、
目を覚ますと雨音が耳に入ってきて、今日も朝から雨...
前日の予報では一日くもりだったかな、更に前の予報では晴れマークもあったような。
まあ”不要不急”の外出自粛要請下ですので、天気に期待などしませんけど。
実は、今日はもともと何も予定を入れていませんでした。
本来なら連休の前半で、登山して、ニッコウキスゲを見て、温泉に浸かって、地酒でも飲んで、と日頃のストレスが浄化されていたはず...
今頃その余韻に浸って、楽しくブログの記事でも書いているところ...
おぉっっと、この流れでいくと、毎度のコロナ対応への不平不満と怒りの文章を綴ってしまうところですが、、、今日やめておきましょう。
気分転換にと、久しぶりに外でモーニングでも食べに、雨の中、車で某ファミレスへ出かけました。
食べ終えて外に出ると、雨は上がり青空が出て、太陽の光がサンサンと降りそそいでいました。
ムワ~ッともの凄い湿気ですが、久しぶりの日差しなのでちょっと足を延ばしてみることに。
府中にある、大國魂神社です。
実は初めて訪れました。
あれほど不快だった空気が参道に入ると、ひんやり涼しい空気に変わるので不思議ですね。
パワースポットなので、願をかけておきました。
境内を歩いていると、”人形流し”と書かれた案内が、???、
人形(にんぎょう)の供養か何かかと思ってしまいましたが、違いました。
”人形”は”ひとがた”と読みます。
説明によると、”厄や穢れを人形に移して水に流すことにより取り除くための儀式”だそうで、人の形をした紙(15cm程度)に名前を記し、人形で身体の気になる部分を撫でて息を吹きかけ、隣の小川に人形を流します。
身体の気になるところ?
まっさきにお腹を思い浮かべました。確実に太ってきてます。ずばり、腹が出てきているのですよ。
病改善をお願いする必要がないことはありがたいことですが、ちょっと情けないかな...
例年なら夏の川歩きと秋の山歩きで、冬を迎える前には体重は70kgを下回るのですが、今年は無理でしょうね。
下流まで無事に流れつくようにと、”人形”を流れにそっと置きましたが...
水に浸るとすぐ、まず腕がちぎれて、体も何も溶けてなくなってしまいました。
ありゃりゃ、と残念がっていましたが、見ていると周りの人も同じよう。
すぐに溶けてしまう素材のようですね、安心しました。
一点だけ光が差しこんでいて、厄や穢れが天に昇っていきそうな予感。
こうやって記事を書いていて今気づいたのですが、”人形”でお腹を撫でた後、息を吹きかけるのを忘れていました。
こりゃダメですね...
大國魂神社を出て、すぐ近くにある”武蔵国府跡”に足を運びました。
赤い柱がガラス張りの展示施設に写って、広大に見えました。
自撮りもできます。
昼前から再び雨が落ちてきて、午後は降ったり止んだり。
さて新規感染者数、来週はどう推移するか気になるところですね。
こんばんは。
人形流し…
厄や穢れが取り除けることを願いながら…
良い儀式ですね。
うちは毎年、氏神様でお焚き上げをして頂きます。
しかもその紙の人形、回覧板で回ってきて
町内まとめて氏神様へ(^.^;
うちの町内は高齢の方が多く、行けない方々の為にと始めたようです。
お焚き上げは見た事がないですが、
私は毎年、人形であちこち撫でてお願いしてしまいます(^^)
投稿: sakura | 2020年7月27日 (月) 21時41分
sakura さん、こんばんは、
実は今まで人形って知りませんでした。体を撫でるものなのですね。しかも、各地にあるのですね。
都内のこういったスポットには、通常、晩秋~春にしか足を運ぶことがないのですが、まさかこの時期に寺社仏閣を巡ることになろうとは、想像していませんでした。
ご利益に期待したいところです。
投稿: A | 2020年7月29日 (水) 20時47分