カメラの新調
カメラを新調します。
昨年終盤、PanasonicのS5に熱が出ましたが、じきに冷めてしまいました。
品薄状態で手に入らない、新たなマウント追加となるのでレンズを1から揃えていく必要、
購入動機の最大の理由は軽さでしたが、年末年始に久しぶりにK1を使っていて、それもどうかな?、と。
風景撮る時はどうせ重い三脚を持ち歩きますし、今となっては光学ファインダーの魅力を以前にも増して感じるようになりましたから。
そろそろ発売されるであろうPENTAXの新機種も、何だかまた遅れそうな予感...
発売が延び延びになっていて、こちらも熱が冷めていく感じ...
しかも結構な値段になるようなので、購入するかどうか、正直迷っています。
実際、直ぐに手にする必要性はないんです。自分の使用用途からして、まだまだKPで十分。
まあ、いずれ手に入れることになるとは思いますが。
そして、予想通りのコロナ再流行、
また身近に楽しめることで気晴らしをしていく必要性が出てきました。
こんな中、いつも頭の片隅に気になっていたFUJIFILMのX100シリーズが浮上。
家にあった一冊のX100の書籍を見ていたら、物欲がメラメラと湧いきました。
この本、かれこれ10年前の購入ですが、当然X100を購入するつもりで買ったもの。
しかし、店頭まで行って考え直した結果、GXRにいきました。
今となって改めて、GXRを買っておいて良かったですよ。
X100はその後、S、T、F、とモデルチェンジを重ねて、現行は5代目のV。
これまで、大きなデザインの変更はなく(変わらないのが良い)、レンズもキャリーオーバーで、個人的に知る限りはセンサーの変更程度で、その他の細かな進化は正直知りません。センサーの変更は、個人的にはさほど重要でないかな。
最新のV、といっても1年経とうとしていますが、レンズの刷新、防塵防滴など、そろそろ熟成の域かな、と。
手振れ補正はまだ搭載されませんが、フィルムカメラ気分で使う分には、要らないでしょう。
緊急事態宣言が出されたのが後押しし、昨日ヨドバシドットコムで注文しました。
そして、ワクワクしながらこの記事を書いている中、玄関の呼び鈴が鳴りました。
これから開封するのが楽しみです。
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
こんばんは。
カメラ、新調されたんですね(^^)
それはもう、ワクワク感…ハンパないですよね。
また撮影されたお写真楽しみにしています。
私も新しいカメラを購入しましたが、使いこなすのに時間が掛かりそうです^^;
投稿: sakura | 2021年1月10日 (日) 21時53分
sakura さん、おはようございます
新年早々、衝動買いしてしまいました。
使ったことのないメーカーなので、操作にかなり手間取っています。
新しくカメラを手に入れると、普段の生活も何故か楽しくなりますよね。
投稿: A | 2021年1月11日 (月) 08時21分