三鷹
前日手にしたX100V、
当初の計画は、朝一番でスターバックスに入りモーニング、その足で小金井公園に向かい、”江戸東京たてもの園”でレトロ建築を撮る、というもの。
しかし、その全てが実行不可能となりました。
念のため出る前に調べたところ、
スタバは1/9~1/16臨時休業、”たてもの園”も当面の間の休園...
緊急事態宣言のせいですよ、
個人的には、前回の緊急事態以後、その解除後も、午後8時以後に街中を歩いたり、飲食店に夕食を食べに出るなどという行為は取っていないので、今回の再宣言は、正直何のダメージも受けないつもりでいました。
ところが宣言後早々に、こうも影響を受け、予定変更を強いられるとは、全くの想定外。
急遽予定変更し、歩いて三鷹まで行くことにしました。
まずは、庭に咲いているロウバイの花から、
X100Vのフィルムシミュレーションを、クラシックネガに設定しました。
写りは、彩度の低く、ややコントラストの高い、ネガプリント風です。
この日のテーマは”昭和レトロ”、
昭和っぽい雰囲気の建物を探しながらの散策です。
三鷹跨線橋、
ここで最初に連想するのは、太宰治。
三鷹駅の南口付近です。
三鷹の商店街は、なかなか味のある店が沿道に残っています。
駅前のビル5Fにある美術ギャラリーに入りました。
昨年12/8に太宰の暮らしていた家の間取りが再現された展示スペースに入りました。
同じビルの4Fが飲食店のフロアになっていたので、空いているうちに早めのランチとしました。
珍しく、回転ずしではない寿司店に入ります。
と言ってもチェーン店なので、安心プライスです。
期間限定、数量限定という、まぐろ五貫盛りを頼みました。
正直、これだけでは腹六分といったところですが、後で別の店に入って甘味でも食べるつもりだったので、問題ありません。
食べ終えて再び街歩きです。
昭和、昭和、昭和、と意識して歩いていると、至る所に昭和の痕跡がありますね。
今度は、”太宰治文学サロン”を見学、
実はここも入るのは初めてでした。
昼食を食べてから、大して歩いてもいないのですが、寒い中歩いるとお腹が減るもんですね。
ふらっと入った感じの良い喫茶店で、
珈琲とデザートのつもりが、
”トロトロ卵スパイシーカレー”を注文。
サラダに小鉢、そしてトロトロ卵スパイシーカレー”
これでこの日はダブル・ランチとなりました。
何故かと言うと、その値段、つまりコスパから。
妻Kの頼んだ甘味と紅茶、合わせてほぼ千円、
僕の頼んだカレーのランチは、サラダ、スープ、小鉢、カレー、そしてコーヒーがついてほぼ千円(1030円)
こういう雰囲気の店は、クラシックネガの画作りがピッタリです。
何の調整もせずに、この雰囲気は良いですね。
あ、でも実は、今回使っていて露出補正は必至だと思いました。
フィルムシミュレーションによって変わるのかもしれませんが、今回のクラシックネガ、ほぼ全てでプラス補正をかけて撮っています。
喫茶店を出た後も、
ちょっとレトロな感じの店舗を中心に撮りました。
この玩具店、40年以上前から存在します。
小学校3~4年の頃、ガンプラを買いに度々足を運んだものです。
当時ガンプラを買っていた玩具店や模型店、思いつく5店舗のうち、今も残っているのここだけ。
狭い入り口から店内をチラッと除いた感じ、当時のままの感じでした。
太宰の”斜陽”の一節、
家の近くに戻ってきて、今となっては近所ではなかなか目にしない木製の電柱、
そして、ロウバイ、
見た目がレトロなX100V同様、ネガカラーの雰囲気の画が似合う気がします。
まだまだ、使いこなしに時間を要します。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
コメント