« 河津桜まつり(前編) | トップページ | 恵比須島 »

2023年2月27日 (月)

河津桜まつり(後編)

2023.2.23

Imgp1796_20230226072601

今が見頃、

河畔の遊歩道から一旦外れて、

Imgp1758_20230226072401

Imgp1790

”ねはん堂”の境内へ。

日本三大寝釈迦像の一つ涅槃像(ねはんぞう)が安置されているとか。

こちらの見学は拝観料がかかるのでパス。

目的はこの上にある桜見晴台からの眺望です。

Imgp1792

Imgp1759

ちょっと急な坂を上がって行くと、

Imgp1763_20230226072401

河津川畔の桜並木を一望できました。

Imgp1779_20230226072501

望遠ズームを使用してアップで。

川沿いの遊歩道に戻って、河畔散策を再開。

Imgp1802

Imgp1810

Imgp1813_20230226073001

峰大橋の手前のこの地点で引き返しました。

この辺りは人がまばらでのんびりした雰囲気です。

メジロの鳴き声が耳に入れば、レンズを付け替えたりして、ゆっくりと南下。

Imgp1824

Imgp1819

Imgp1828_20230226073101

Imgp1831_20230226073201

Imgp1832_20230226073801

Imgp1835_20230226073901

Imgp1847

Imgp1860

Imgp1861_20230226075601

駅に近づくにつれて、もの凄い混雑となっていきましたが、駅周辺を過ぎると緩和されました。

線路をくぐれば、じきに海岸に到着。

Imgp1862

河口から対岸に渡って北上。

Imgp1866_20230226075701

Imgp1871

Imgp1877

Imgp1873_20230226080001

Imgp1878

もう桜は飽きてきたし、人ごみ凄いし、暑いしで、終盤は川から離れて住宅街を歩いて役場の駐車場に戻りました。

Imgp1885_20230226080201

Imgp1883_20230226080101

Imgp1886_20230226080201

役場に咲いている1本の桜も何気に綺麗と感じました。

約4時間の花見散策。

スマホの歩数計で約1万7千歩、思ったよりも疲れました。

車に戻って少し休んでから、車でコンビニに移動して昼食を調達。

その後も河津の町を抜けるまでの渋滞が凄かった。

15時前というのに、駐車待ちの車が路上にあふれていました。

当初は河津をサッと見てから、南伊豆の河津桜を見に行く計画でしたが、河津に着いた時点で諦めて良かったです。

南伊豆でも同様の混雑が予想されますからね。

この後、下田に移動しました。

« 河津桜まつり(前編) | トップページ | 恵比須島 »

散歩・散策」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

コメント

私も日月で川奈に行ってたんです!桜満開、帰り渋滞でした。川津の渋滞だったんですね・・」

mori さん、こんばんは。

同じ頃に伊豆に出かけられたのですね。早咲きの桜が綺麗ですね。

箱根伊豆方面からの帰りの渋滞は、はまると大変です。

この日は、朝早く夜も遅かったので、渋滞には巻き込まれずにすみました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 河津桜まつり(前編) | トップページ | 恵比須島 »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック