御岳山
有給休暇を取得して、最近の職場の登山仲間(総勢6名)と約半年ぶりの登山へ。
登山と言っても、最近はお気楽コースが多いです。
当初は、JR御岳駅からバスとケーブルカーを利用する予定でしたが、余りの混雑ぶりに予定を変更。
”ホリデイ快速奥多摩”の車内から混雑、御岳駅の改札を出るまでに通勤ラッシュをしのぐ人の群れ、バス停には既に長蛇の列。
ケーブルカーは諦めて、もう一度電車に乗って古里まで移動、そこから登ることにしました。
JR古里駅で下車。
恐らく無人の駅舎は、洒落た外観になっていました。
新緑の多摩川を渡って、
御岳山への登山口から登山開始です。
初めのうちは、杉の植林の中を上がりましたが、途中から広葉樹の森に変わります。
この日は気温も上がって、なまった体には登り続きの道は結構大変に感じました。
何度か休憩を取りながら、
途中の大塚山(920.3m)に到着。
この先は比較的楽な道で、気持ち良い山歩きを楽しみました。
山頂直下の集落を抜けて、
御岳山神社の参道に、
シャクナゲが綺麗に咲いていました。
急な階段を上がれば、神社の鎮座する山頂です。
山頂を下って、
長尾平の茶屋へ、
缶ビール2缶と白ワイン1杯、持参したつまみと一緒に楽しみました。
暑いし、汗かいたし、こういった場所で飲むお酒は最高ですよ。
長尾平からの眺め、
御岳山から日の出山を経由して、
”つるつる温泉”に下山しました。
温泉で汗を流した後は、
もちろんビールで喉を潤します。
2杯飲んで、満喫できました。
JR五日市駅から電車に乗って帰宅しました。
標高2千メートル越えとか百名山も良いですけど、
冷えたビールを飲める山小屋や茶屋のあるお気軽登山を楽しめる年齢になりました。
また次回も企画して下さい。
コメント